-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
16世紀のある晩。
その日、明日に控えた『大事』に備えて、僕は早く寝るようにと言われていた。きっと明日はとても疲れるだろうから、と。
今まで兄がこんな生臭く息の荒い世界に住んでいたのだと思うと、本当に同情はできる。けれど、弁護はできなかった。
兄は道をたがえた。そして僕はそれを正さなくてはいけない。
たくさん血が流れるだろう。それを必要悪とは思わない。本来ならば避けなければならない。けれど、避ける方法が分からない。
僕はあまりにも、幼い。
※
燭台に照らされた廊下が不気味に伸びている。向かうのは兄の私室だ。僕が兄から自立したいと言うと、少し寂しそうな顔をしつつも、兄は部屋を離してくれた。
ドアをたたくと、反応がない。もう一度ドアをたたき、兄を呼ぶ。
「兄さん?」
「今出るよ、少し待ってろ」
いつも通りの柔らかい口調で、兄が答えた。どうやら夜の祈りを邪魔してしまったらしい。ドアを開けた兄は、もう寝る支度を整えていた。
「祈りの邪魔だった?」
「いや、今ちょうど終ったところ」
だから一度目に反応がなかったのか、と勝手に解釈しておく。
「あの…えっと、さ。今夜、一緒に寝てくれないか」
「ほえ?」
ぱちぱち。ぱちくり。
兄が大きく瞬きをした。そして次に、プッと吹き出し、ククククッと笑った。
「な、なんだよ! お前その年で夜が怖いのか!?」
「い、いいじゃないか! たまたま心細い夜だってあるだろ!?」
「あははは、全然構わないさ、おいで」
今だからこそわかる。兄は本当に僕を信用して、信頼して、僕に寄り頼んでいる。元々同じ父から生まれ、同じように時を生きてきた。
兄は生臭い血と思惑と政治の海の中に。弟は、沈んだ兄の身体を引き上げるために湖面に足をつけている。僕は海の中を知らないし、海の中をのぞいたこともない。
僕は、ずっと祈りに明け暮れ、聖書を読み、学び、研究していればよかったのだから。
世の中がお金で動いていることは知っていても、たくさんのお金を集めるための手法を僕は知らなかった。
「シングルベッドだから狭いぞ?」
「うん、いいよ」
「しかしお前なんて、俺よりずっとしっかりしてるくせに…。やっぱりまだまだおにーやんが必要なんだなぁ」
あっけらかんとした兄の笑顔が、心に刺さる。燭台の炎が遠くてよかった。兄がベッドの準備をしながら、俺さあ、と唐突に言ってきた。
「実は、不安なんだ」
「え、何が?」
「お前がどっかに行っちまう気がして」
ビクッ!
僕は心臓をわしづかみにされたように息をのみこんだ。
「前は何でも、おにーやんおにーやんて俺の周りを…」
兄さんが何かを言っている。でもそんなことはどうでもよくて、僕はつい、兄さんに呼びかけ、強く抱きついた。わずかに僕のほうが小さい。兄の耳が、僕の目の前にある
。
「僕たち主の名において一つだ。パウロだってそう言ってるじゃないか」
「…そうだな。大丈夫だ。お前はいい子だし、よく祈っているし、よく聖書も読んでいるし」
自慢の弟だよ、と、兄は自分自身を勇気づけるように僕の頭をなで、額にキスしてくれた。
「ほらほら、よい子はねんねの時間だぞぉ」
「…そこまでよしよししなくたっていい」
近づいて分かった。少し無理をしているかのような兄の疲れた笑顔。ベッドに僕を引き込み、小さいころしてくれたように僕の肩を抱く。多分無意識にやっているんだろう
。本人は早速目を閉じている。僕も眼鏡をはずし、兄の胸にすりつくようにしてベッドの中に入った。
とくん、とくん、と聞こえる兄の鼓動。幼い時、聖書の言葉におびえたときは、いつも兄や父がこうして胸の音を聞かせてくれていた。
「はぁ…」
ぎゅ、と兄の寝具を握り、涙をこらえる。僕は明日、何が起こるのか知っている。僕の異様な雰囲気に気がついたのか、兄は目を覚まし、ほら、と、僕を抱きしめた。
「大丈夫だ。おにーやんがサタンもデーモンも、みぃんな追っ払ってやるから」
安心して眠っていいんだぞ。無言で兄は僕に語りかける。
そうじゃない。僕が悲しんでいるのは、貴方がサタンと罪人の違いが分かっていないからだ。僕が、貴方と同じ世界に立ってしまったことだ―――。
※
深夜、一度僕は目を覚ました。兄は僕から離れ、ぐうぐうとよく眠っている。そっと顔をこちらに向けると、結構安らいだ顔をして眠っている。疲れてはいるようだが、良
質な睡眠はとれているらしい。
「兄さん…」
眠る兄に、僕も口づける。おそらくこれを最後に、僕たちは今後触れ合うことさえできないだろう。
「兄さん…ごめん」
真っ暗な中、兄の顔の輪郭をなぞる。名残惜しくて、もう一度キスをした。考えてみれば僕は、兄や父には有り余るほどのキスをもらっていたが、僕からは挨拶やお返しく
らいにしかキスをしたことがない。自発的にするには、兄も父もあまりに遠くて、僕は二人に教えられたり与えられたりしたものの処理をするのに精いっぱいだったからだ。
僕は兄の頬にキスをし、もし起きていたら聞こえるように言った。
「兄さん…愛している」
でも僕は、真理より大事なものなんて、与えられていないんだ―――。
END
昔のブログから再録。
宗派が分かれる喜びと悲しみ。PR -
パウラ的三大萌え&燃えの聖書の人物。パウロ、ユダ、ペテロ。先ずこの三人についておさらい。
パウロと言えばキリスト史上最初にして最大の神学者。彼がいなければ今日のキリスト教はあり得ない。考え方はどっちかっていうとマーティンくんに近い(単純にマーティンくんがパウロリスペクトなだけだが)。とても真面目で情熱的で、宣教の為に地中海をうろうろする、トルコのテント職人。昼はテント作って夜は宣教。そのせいか禿げとしても有名。何度も死にかけても不死鳥のように復活したが、毛根はそんなでもなかったようだ。。
ユダと言えば、イスカリオテのユダ、ジーザスの直弟子12人のうち、ただ一人聖人ではない裏切り者の代名詞。福音書(ジーザス愛好家によるジーザスの伝記)によって死に様が違うが、首を吊ったというのが有力。ダンテの「神曲」では身体喰われてたり、はっきり言って遠藤周作がイエスとユダの萌える関係性を書かなければ永劫日の目を見ないような人。だがそこがいい。
ペテロと言えば、イエスの弟子の中で最も愛され、後の初代教皇(初代さんとローマンくんの先生。ちなみにコニーくんの先生はその弟のアンデレ)。元漁師のくせに湖で溺れかかるし感極まってセーブしようとしたり、他にもいろいろぶっ飛んだ弟子。ちなみにパウロと割礼(tntnの先を切ること)について大喧嘩したのはかなり有名。
腐った意味でというか、この三人の純情ストーリーで十分腐女子はお腹いっぱいになれると思うの!(ばーん)
ペテロとユダってね、とても似た者同士だと思うんですよ。ユダはその後裏切り者になるから全くと言っていいほど描写がないんですが(福音書が描かれたのはジーザスの死後)、なんかそんな気がする。うん。ユダは会計係と言われていて、お財布の管理してたんですが、つまりそれってジーザスの信頼を得てたって訳ですよね。当時でお金の計算が出来るのって、教育を受けた証拠なんですよ。そのユダが三人の弟子(ジーザスがいつも優先していた三人の弟子)の中には入っていないっていうのは、ユダのプライド的にどうだったんだろうなって。仮にユダが気にしてなくても、ペテロは多少なりとも優越感に浸ってそう。だってペテロは人間臭いから。
ペテロもユダもジーザスを裏切ったことがある(しかもペテロは3回)っていうのは、聖書の中で腐女子的に最高に深い意味があると思う。ペテロはその後自殺しないで、ジーザスに謝って許してもらうんだけど、ユダはそんなことしないですぐに自殺してしまう。ユダはジーザスのことも弟子達の事もきっと大好きだったと思う。ジーザスもユダのことも弟子達の事も平等に限りなく大好きだったし、ジーザスの十字架で『救われる罪人』の中にはユダも入っていたと思う。
なんでそう思えるかと言うと、ユダが裏切ったあと、ジーザスは「ユダは呪われる」とか「ユダは生まれてこない方が良かった」とか言うんですけど、あれって子なる神としての呪いの言葉じゃなくて、憐みの言葉だと思うの。ユダが後世、地獄に落ちたって言われたりとか、顧みられなかったりとかする事に対する憐み。ユダは自殺しちゃったけど、その時点(=ペテロがヘタレの時代)においては、誰よりも救いとかそういう物について悟ってたんじゃないかなあ。そう思うとやたら萌える。自分の罪深さをわかっていたから、ジーザスが輝きすぎて遠くに見えて、最後の瞬間ユダを包んでいたのは後悔よりも絶望だったんじゃないかなあと。ユダはジーザスを人間として見ていただろうしね。
一方でペテロはペテロで、死んだユダのことを誰よりも気にかけてたら萌える。だって自分は3回裏切って、ジーザスに許してもらうばかりか、その後弟子達の中でトップに君臨するわけだし。ヘタレ時代には多分、ユダのこと嫉妬してたと思う。うん。だってペテロは人間臭いから。自分自身に妙な自信もある人だし。もしかしたら福音書の原本(原語というほうが正しいですが)の中で、ユダが「裏切り者」じゃなくて「引き渡した人」という言い方をされているのは、ペテロの影響があったりしたら萌える。ジーザスは捕まった時、別に隠れちゃいないし(夜とはいえ外にいたし)、ペテロは自分も裏切った罪があるっていうことを脱ヘタレ時代にはちゃんと認識してるとおもんだよね。まあ、その後カトリックの信者にユダがコテンパンにこき下ろされるとは思わなかったろうけど。
大好きな先生を貶めたユダを憎む気持ちと一緒に、似た者同士という意識もあったと思う。
…ていう話に入っていけないのがパウロなわけですよ。
パウロはジーザスの没後弟子だし。あの人のあの性格からして多分嫉妬とかはしない。だって熱血漢だから。自分自身ジーザスに会っちゃったよ宣言してるから、「昔のジーザスに会ってていいなあ」とか多分思わない。でもペテロとぶつかる度に、「ジーザスはどうやってこの人と付き合ってたのかなあ」とかだと凄い萌える。パウロは教皇にこそならなかったけど異邦人宣教の最先端としてバリバリだったし、なんだかんだ言って初代さんに懐かれてるし(新約聖書の半分はパウロが書いてる)最終的に、ペテロとパウロは親友だといいなあ。ペテロがユダのこととか遠く離れた(?)弟の事とか、なんかこう、脱ヘタレ時代でも暗い部分とかあるイメージに対して、パウロって本当に楽しそうに宣教してんですよね。それにペテロが元気づけられてそう。勿論ホーリースピリッツとかにも励ましてもらってると思うけど。
キリスト者の自分が言うのもなんですが、ユダがもし裏切ってなくって、パウロがサウロ(ユダヤ教のエリートでジーザス達の敵だった頃の名前)としてジーザスの前に現れてもきっと素敵。サウロの耳とかペテロが切り落とすんだよきっと! んで回心した後に誰よりも強いきずなで結ばれるんですね分かります。
もしユダが裏切ってなかったら、まあ多分他の弟子にオハチが回るんだろうけど、何となくユダはジーザスが死ぬ時逃げた自責の念から、どっちみち首くくっちゃいそう…。
だれかこんな本知りません?←